4. 主成分、保証成分等
31
4.1.1 窒素全量
31
4.1.1.a ケルダール法
31
4.1.1.b 燃焼法
37
4.1.1.c デバルダ合金-ケルダール法
41
4.1.1.d 還元鉄-ケルダール法
46
4.1.1.e アンモニア性窒素及び硝酸性窒素よりの算出
52
4.1.2 アンモニア性窒素
53
4.1.2.a 蒸留法
53
4.1.2.b ホルムアルデヒド法
62
4.1.3 硝酸性窒素
67
4.1.3.a デバルダ合金-蒸留法
67
4.1.3.b 還元鉄-蒸留法
72
4.1.3.c フェノール硫酸法
77
84
4.2.1 りん酸全量
84
4.2.1.a バナドモリブデン酸アンモニウム吸光光度法
84
4.2.1.b キノリン重量法
91
4.2.1.c ICP発光分光分析法
94
4.2.2 可溶性りん酸
99
4.2.2.a バナドモリブデン酸アンモニウム吸光光度法
99
4.2.2.b キノリン重量法
105
4.2.2.c ICP発光分光分析法
109
4.2.3 く溶性りん酸
114
4.2.3.a バナドモリブデン酸アンモニウム吸光光度法
114
4.2.3.b バナドモリブデン酸アンモニウム吸光光度法(亜りん酸又はその塩を含む肥料)
120
4.2.3.c キノリン重量法
126
4.2.3.d ICP発光分光分析法
129
4.2.4 水溶性りん酸
133
4.2.4.a バナドモリブデン酸アンモニウム吸光光度法
133
4.2.4.b バナドモリブデン酸アンモニウム吸光光度法(亜りん酸又はその塩を含む肥料)
140
4.2.4.c キノリン重量法
146
4.2.4.d ICP発光分光分析法
149
154
4.3.1 加里全量
154
4.3.1.a フレーム原子吸光法又はフレーム光度法
154
4.3.1.b テトラフェニルほう酸ナトリウム重量法
160
4.3.1.c ICP発光分光分析法
164
4.3.2 く溶性加里
169
4.3.2.a フレーム原子吸光法又はフレーム光度法
169
4.3.2.b テトラフェニルほう酸ナトリウム重量法
173
4.3.2.c テトラフェニルほう酸ナトリウム容量法
176
4.3.2.d ICP発光分光分析法
179
4.3.3 水溶性加里
183
4.3.3.a フレーム原子吸光法又はフレーム光度法
183
4.3.3.b テトラフェニルほう酸ナトリウム重量法
190
4.3.3.c テトラフェニルほう酸ナトリウム容量法
194
4.3.3.d ICP発光分光分析法
198
204
4.4.1 可溶性けい酸
204
4.4.1.a ふっ化カリウム法
204
4.4.1.b ふっ化カリウム法(シリカゲル肥料等)
210
4.4.1.c ふっ化カリウム法(シリカゲル肥料を含む肥料)
214
4.4.1.d 過塩素酸法
219
4.4.2 水溶性けい酸
222
4.4.2.a ふっ化カリウム法
222
227
4.5.1 石灰全量
227
4.5.1.a フレーム原子吸光法
227
4.5.2 可溶性石灰
233
4.5.2.a フレーム原子吸光法
233
4.5.3 く溶性石灰
237
4.5.3.a フレーム原子吸光法
237
4.5.3.b ICP発光分光分析法
242
4.5.4 水溶性カルシウム
246
4.5.4.a フレーム原子吸光法
246
4.5.4.b ICP発光分光分析法
249
4.5.5 アルカリ分
253
4.5.5.a エチレンジアミン四酢酸塩法
253
4.5.5.b 可溶性石灰及び可溶性苦土による算出
259
260
4.6.1 苦土全量
260
4.6.1.a フレーム原子吸光法
260
4.6.2 可溶性苦土
266
4.6.2.a フレーム原子吸光法
266
4.6.3 く溶性苦土
270
4.6.3.a フレーム原子吸光法
270
4.6.3.b ICP発光分光分析法
275
4.6.4 水溶性苦土
279
4.6.4.a フレーム原子吸光法
279
4.6.4.b ICP発光分光分析法
283
288
4.7.1 可溶性マンガン
288
4.7.1.a フレーム原子吸光法
288
4.7.2 く溶性マンガン
291
4.7.2.a フレーム原子吸光法
291
4.7.2.b ICP発光分光分析法
296
4.7.3 水溶性マンガン
300
4.7.3.a フレーム原子吸光法
300
4.7.3.b ICP発光分光分析法
306
311
4.8.1 く溶性ほう素
311
4.8.1.a アゾメチンH法
311
4.8.1.b ICP発光分光分析法
320
4.8.2 水溶性ほう素
324
4.8.2.a アゾメチンH法
324
4.8.2.b ICP発光分光分析法
332
337
4.9.1 亜鉛全量
337
4.9.1.a フレーム原子吸光法
337
4.9.1.b ICP発光分光分析法
342
4.9.2 水溶性亜鉛
346
4.9.2.a フレーム原子吸光法
346
4.9.2.b ICP発光分光分析法
350
354
4.10.1 銅全量
354
4.10.1.a フレーム原子吸光法
354
4.10.1.b ICP発光分光分析法
359
4.10.2 水溶性銅
362
4.10.2.a フレーム原子吸光法
362
4.10.2.b ICP発光分光分析法
366
370
4.11.1 有機炭素
370
4.11.1.a 二クロム酸酸化法
370
4.11.1.b 燃焼法
374
4.11.2 炭素窒素比
378
4.11.2.a 有機炭素及び窒素全量による算出
378
379
4.12.1 硫黄分全量(SO3)
379
4.12.1.a 過マンガン酸カリウム法
379
4.12.1.b 塩化バリウム重量法
381
4.12.1.c 透過光測定法
386
4.12.2 可溶性硫黄(S)
390
4.12.2.a イオンクロマトグラフ法
390
395
4.13.1 水溶性鉄
395
4.13.1.a フレーム原子吸光法
395
4.13.1.b ICP発光分光分析法
399
403
4.14.1 水溶性モリブデン
403
4.14.1.a チオシアン酸ナトリウム吸光光度法
403
4.14.1.b ICP発光分光分析法
407
411
4.15.1 水溶性コバルト
411
4.15.1.a フレーム原子吸光法
411
4.15.1.b ICP発光分光分析法
413
8. その他
646
8.1.a ガスクロマトグラフ質量分析法
646
8.1.b 欠番
652
8.1.c 高速液体クロマトグラフ法(有機物を含まない肥料)
653
8.1.d 高速液体クロマトグラフ法(有機物を含む肥料)
658
662
8.2.a 高速液体クロマトグラフタンデム質量分析法(クロピラリド等3成分同時分析法)
662
8.2.b 高速液体クロマトグラフタンデム質量分析法(微量クロピラリド分析法(1))
670
8.2.c 高速液体クロマトグラフタンデム質量分析法(微量クロピラリド分析法(2))
680
689
8.3.1 残留農薬多成分分析(その1)
689
8.3.1.a 高速液体クロマトグラフタンデム質量分析法
689
8.3.2 残留農薬多成分分析(その2)
698
8.3.2.a ガスクロマトグラフ法
698
705
8.4.a フレーム原子吸光法
705
709
8.5.a 高速液体クロマトグラフ法
709
714
8.6.a 高速液体クロマトグラフ法
714
718
8.7.a 高速液体クロマトグラフタンデム質量分析法
718